wowで制作したWebサイトに実装しているプラグインのマニュアルです。
検索エンジンのインデックスプッシュ機能として、WebSub/PubSubHubbub(ウェブサブ/パブサブハブバブ)というプラグインを導入しています。
【予備知識】検索エンジンの仕組み
GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索をして、結果に表示される仕組みを簡単に説明します。
検索結果に表示されるために、検索エンジンにインデックスされる必要があります。

検索エンジンには、クローラーと呼ばれるプログラムが常にWebサイトを巡回しています。
bot、ロボット、スパイダーなどと呼ばれることもあります。
クローラーによる巡回をクロールといい、リンクを辿りながら、無数のWebサイトをクロールしては、情報収集~インデックスし、検索結果に表示しています。
新しいWebサイトや公開したてのページでは、リンク導線が少なかったり、クロールの優先順位が低いため、放置しているとなかなかクロールされず、いつまで経ってもインデックスされないということになります。
なので、こちらから「新しいページがあるよ!」「ページを更新したよ!」と伝える必要があります。
【プラグイン】WebSub/PubSubHubbub(ウェブサブ/パブサブハブバブ)
機能・確認箇所
WebSub/PubSubHubbub(ウェブサブ/パブサブハブバブ)は、上記の検索エンジンのインデックスを補助(プッシュ)してくれるプラグインです。
メリット
WebSub/PubSubHubbubを導入するメリットとして
- ページを投稿・更新した時点で、即座にインデックスさせる。
- 即座にインデックスさせることで、不正コピー(スクレイピング)対策になる。
があります。
即座にインデックスさせることで、検索流入の機会損失を減らすことが出来ます。
もう一つのメリットとして、不正コピー対策となります。
自サイトがインデックスされる前にページ内容を丸ごとコピぺされることを、ウェブスクレイピングといいます。
万が一、コピーサイトが先にインデックスされると、自サイトの検索エンジンの評価が大きく下がるので、これを防止します。
設定・操作方法
設定画面は、通知先のHubを設定する項目のみがあります。
Hubs (one per line)
https://pubsubhubbub.appspot.com
https://pubsubhubbub.superfeedr.com
特に変更や追加する必要は無いので、そのままにしておきます。
同様のプラグイン
【まとめ】WebSub/PubSubHubbub(ウェブサブ/パブサブハブバブ)
wowで制作したWebサイトに実装しているプラグイン WebSub/PubSubHubbub(ウェブサブ/パブサブハブバブ)の概要をまとめると以下となります。
WebSub/PubSubHubbub
(ウェブサブ/パブサブハブバブ)
- 機能
- 検索エンジンのインデックスを補助(プッシュ)する。
- 確認箇所
- メニュー一覧(管理画面左側) » 設定 » WebSub
- メリット
- ページを投稿・更新した時点で、即座にインデックスさせる。
- 即座にインデックスさせることで、不正コピー(スクレイピング)対策になる。
- 設定・操作方法
- 特に変更や追加する必要は無いので、そのままにしておきます。
【関連リンク】制作サイトマニュアル
サイトマニュアル » | |
---|---|
WordPress | |
管理画面 » | 投稿 » |
メディア » | 固定ページ |
WordPressテーマ「Cocoon」 | |
Cocoon設定 | 高速化 |
プラグイン(デフォルト) » | |
Contact Form 7 | Custom Taxonomy Order |
Disable Google Fonts » | EWWW Image Optimizer |
Invisible reCaptcha | WebSub (FKA. PubSubHubbub) » |
WP Fastest Cache » | WP Multibyte Patch » |
XML Sitemaps » | |
カスタマイズ » | |
スライダー機能 » | リダイレクト機能 |
facebook埋め込み | Instagram埋め込み |
Twitter埋め込み |