wowで制作したWebサイトに実装しているプラグインのマニュアルです。
スライダー機能として、MetaSlider(メタスライダー)というプラグインを導入しています。
【予備知識】スライダー機能
スライダーのサンプル
- スライダーとは?
複数の画像を切り替えて表示できる機能です。
カルーセル、スライド表示とも言います。
自動で画像が切り替わるのを利用して、メッセージをストーリー的に伝えたり、他のページにリンクさせてキャンペーンや新商品の情報発信に利用されます。
wowで制作したWebサイトでは、HOMEページに設置しています。
スライダー機能 | |
---|---|
○ メリット | ・ページの最初に表示される範囲に、多くの情報を表示できる。 ・自動で画像が切り替わるため、訪問者の目に留まりやすい。 |
× デメリット | ・データ容量が重くなるので、ページ表示速度が遅くなる。 ・2枚目以降のクリック率は低い傾向がある。 |
- wow制作サイトのスライダー機能
スポンサーリンク
【プラグイン】MetaSlider(メタスライダー)
新規スライドショー作成

- 新規作成の手順
①管理画面からMetaSliderを選択。
②設定画面からNewを選択。
③スライドショーに名前を付ける。
④スライド画像を追加する。
⑤オプションを設定し、保存する。
オプション設定の項目
オプション項目 | 概要 | |
---|---|---|
■ | スライダー種別 | ・FlexSlider:デフォルト。2種類の切り替え効果。 ・R.Slider :PC⇔モバイルの切り替え時、自動でサイズ調整。 ・Nivo Slider:14種類の切り替え効果。 ・Coin Slider:4種類の切り替え効果。 |
幅 | スライドショーの幅を指定。(px) | |
高さ | スライドショーの高さを指定。(px) | |
効果 | 画像表示のアニメーションを指定。 | |
矢印 | スライド画面にカーソルを重ねた時に矢印を表示。 | |
ナビゲーション | ・非表示 ・点 スライドショー下部に画像枚数分のアイコンを表示。 | |
■ | カスタムテーマ | スライドショーのデザインテンプレートを選択。 |
■ | 高度な設定 | |
100%幅 | デバイスの画面いっぱいに拡大。 | |
中央揃え | 画面の中央に揃える。 | |
自動再生 | スライド画像を自動で切り替える。 | |
画像の切り抜き | ・スマート切り抜き ・標準 ・無効 ・無効(Smart Pad) | |
カルーセル・モード | 一度に複数の画像を表示。 | |
カルーセルマージン | カルーセル・モードの画像の余白(px) | |
Fade in | 画像が表示される際のアニメーションを指定。 | |
ランダム | スライドの表示順をランダムにする。 | |
停止ボタン表示 | スライド画面にカーソルを重ねた時に自動切り替えを停止。 | |
逆戻り | スライドの表示順を逆にする。 | |
スライドの遅延 | 1枚の画像の表示時間(ms(1/1000秒)) | |
アニメーションの速度 | アニメーションの速度(ms(1/1000秒)) | |
スライドの方向 | ・水平方向 ・垂直方向 | |
イージング | アニメーションの動きの種類 | |
前のテキスト | 戻るボタンの表示テキスト | |
次のテキスト | 進むボタンの表示テキスト | |
■ | 開発用オプション | |
cssクラス | cssのclass設定 | |
cssを出力 | 独自のCSSを含める場合はチェックを外す。 | |
JSを出力 | 独自のJavascriptを含める場合はチェックを外す。 | |
競合モードなし | フレックススライダー化を遅延。 |
⑥任意の場所にショートコードを貼り付ける。
スライドショーの編集(画像の追加・削除)

- 画像追加・削除の手順
①管理画面からMetaSliderを選択しスライドショーを開く。

- MetaSlider設定画面
画面上部のテキストボックスをクリックすると、スライドショーリストが表示される。 - スライドショーリスト
編集したいスライドショーを選択すると、選んだスライドショーの編集画面が表示される。
②-1【スライドショーの編集】画像を追加する。
②-2【スライドショーの編集】画像を削除する。
②-3【スライドショーの編集】スライドショーを削除する。
③変更を保存する。
wow制作サイト仕様
wowで制作したWebサイトでの仕様をまとめています。
画像サイズ
デバイスに合わせて、パソコン用の横長画像⇔モバイル用の縦長画像を切り替えて表示するようにしています。
- スライダーの設定サイズ(画像サイズ)
- パソコン表示:1280px × 720px
- モバイル表示:618px × 1000px
※制作時のオーダーにより、異なるサイズの場合もございます。
設置箇所の管理
ウィジェットを使って、HOMEページのコンテンツ上部に表示するようにしています。
公開時のオプション設定
オプション項目 | デフォルト(wow) | 概要 | |
---|---|---|---|
■ | スライダー種別 | FlexSlider | ・FlexSlider:デフォルト。2種類の切り替え効果。 ・R.Slider :PC⇔モバイルの切り替え時、自動でサイズ調整。 ・Nivo Slider:14種類の切り替え効果。 ・Coin Slider:4種類の切り替え効果。 |
幅 | PC:1280px SP:618px | スライドショーの幅を指定。(px) | |
高さ | PC:720px SP:1000px | スライドショーの高さを指定。(px) | |
効果 | フェード | 画像表示のアニメーションを指定。 | |
矢印 | ✓ | スライド画面にカーソルを重ねた時に矢印を表示。 | |
ナビゲーション | 点 | ・非表示 ・点 スライドショー下部に画像枚数分のアイコンを表示。 | |
■ | カスタムテーマ | 空欄 | スライドショーのデザインテンプレートを選択。 |
■ | 高度な設定 | ||
100%幅 | ✓ | デバイスの画面いっぱいに拡大。 | |
中央揃え | ✓ | 画面の中央に揃える。 | |
自動再生 | ✓ | スライド画像を自動で切り替える。 | |
画像の切り抜き | スマート切り抜き | ・スマート切り抜き ・標準 ・無効 ・無効(Smart Pad) | |
カルーセル・モード | □ | 一度に複数の画像を表示。 | |
カルーセルマージン | □ | カルーセル・モードの画像の余白(px) | |
Fade in | □ | 画像が表示される際のアニメーションを指定。 | |
ランダム | □ | スライドの表示順をランダムにする。 | |
停止ボタン表示 | ✓ | スライド画面にカーソルを重ねた時に自動切り替えを停止。 | |
逆戻り | □ | スライドの表示順を逆にする。 | |
スライドの遅延 | 3000 | 1枚の画像の表示時間(ms(1/1000秒)) | |
アニメーションの速度 | 600 | アニメーションの速度(ms(1/1000秒)) | |
スライドの方向 | 水平方向 | ・水平方向 ・垂直方向 | |
イージング | Linear | アニメーションの動きの種類 | |
前のテキスト | 前へ | 戻るボタンの表示テキスト | |
次のテキスト | Next | 進むボタンの表示テキスト | |
■ | 開発用オプション | ||
cssクラス | 空欄 | cssのclass設定 | |
cssを出力 | ✓ | 独自のCSSを含める場合はチェックを外す。 | |
JSを出力 | ✓ | 独自のJavascriptを含める場合はチェックを外す。 | |
競合モードなし | ✓ | フレックススライダー化を遅延。 |
スポンサーリンク
【関連リンク】制作サイトマニュアル
サイトマニュアル » | |
---|---|
WordPress | |
管理画面 » | 投稿 » |
メディア » | 固定ページ |
WordPressテーマ「Cocoon」 | |
Cocoon設定 | 高速化 |
プラグイン(デフォルト) » | |
Contact Form 7 | Custom Taxonomy Order |
Disable Google Fonts » | EWWW Image Optimizer |
Invisible reCaptcha | WebSub (FKA. PubSubHubbub) » |
WP Fastest Cache » | WP Multibyte Patch » |
XML Sitemaps » | |
カスタマイズ » | |
スライダー機能 » | リダイレクト機能 |
facebook埋め込み | Instagram埋め込み |
Twitter埋め込み |