wowで制作したWebサイトに実装しているプラグインのマニュアルです。
WordPressの日本語対応化ツールとして、WP Multibyte Patch(WP マルチバイト パッチ)というプラグインを導入しています。
【予備知識】日本語対応
WordPressは、元はアメリカで開発されたシステムで英語での利用がベースになっています。
なので、一般的な日本人がWordPressを使う場合、日本語に翻訳されたバージョンを利用することになります。
この仕組みの差異に対応するために、日本語対応させる必要があります。
スポンサーリンク
【プラグイン】WP Multibyte Patch(WP マルチバイト パッチ)
機能・確認箇所
WP Multibyte Patch(WP マルチバイト パッチ)は、日本語版WordPressの日本語対応機能を強化するプラグインです。
マルチバイト文字(全角文字)に対応することで、日本語の文字化け防止、全角スペース入力などができるようになります。
メリット
WP Multibyte Patchを導入することで
- 検索フォームでの全角スペース利用可
- メール送信時の文字化け防止・解消
- ファイル名の文字化け防止・解消(サニタイズ)
- トラックバック機能の強化
- 文字カウント機能の強化
- 投稿の抜粋機能の強化
- ピンバック機能の強化
があります。
設定・操作方法
スポンサーリンク
【まとめ】WP Multibyte Patch(WP マルチバイト パッチ)
wowで制作したWebサイトに実装しているプラグイン WP Multibyte Patchの概要をまとめると以下となります。
WP Multibyte Patch
(WP マルチバイト パッチ)
- 機能
- 日本語版WordPressの日本語対応機能を強化。
- 確認箇所
- メニュー一覧(管理画面左側) » プラグイン » インストール済みプラグイン
- メリット
- 検索フォームでの全角スペース利用可
- メール送信時の文字化け防止・解消
- ファイル名の文字化け防止・解消(サニタイズ)
- トラックバック機能の強化
- 文字カウント機能の強化
- 投稿の抜粋機能の強化
- ピンバック機能の強化
スポンサーリンク
【関連リンク】制作サイトマニュアル
サイトマニュアル » | |
---|---|
WordPress | |
管理画面 » | 投稿 » |
メディア » | 固定ページ |
WordPressテーマ「Cocoon」 | |
Cocoon設定 | 高速化 |
プラグイン(デフォルト) » | |
Contact Form 7 | Custom Taxonomy Order |
Disable Google Fonts » | EWWW Image Optimizer |
Invisible reCaptcha | WebSub (FKA. PubSubHubbub) » |
WP Fastest Cache » | WP Multibyte Patch » |
XML Sitemaps » | |
カスタマイズ » | |
スライダー機能 » | リダイレクト機能 |
facebook埋め込み | Instagram埋め込み |
Twitter埋め込み |