wowで制作したWebサイトに実装しているプラグインのマニュアルです。
検索エンジンのインデックスプッシュ機能として、XML Sitemaps(XMLサイトマップス)というプラグインを導入しています。
【予備知識】XML Sitemap
XML Sitemapとは?
XMLサイトマップは、検索エンジンのクローラーに対して、サイト構造を伝えるためのファイルで、サイト構造やページの優先順位などの情報が書き込まれています。
また検索エンジンに対して、こちらから「新しいページがあるよ!」「ページを更新したよ!」と伝える時にもXMLサイトマップを利用します。
いわば、クローラー(プログラム)用の地図の様なイメージです。
XML Sitemapを設置するメリット
- クローラーがサイト内を巡回する時にヒントを与え、効率的、正確にサイト構造を把握してくれる。
- ページ公開・更新時、検索エンジンへXMLサイトマップを通知すれば、更新したという情報を伝えることができる。
結果、より早いインデックスを促すことができる。
クローラーとは?
検索結果に表示されるために、検索エンジンにインデックスされる必要があります。

検索エンジンには、クローラーと呼ばれるプログラムが常にWebサイトを巡回しています。
bot、ロボット、スパイダーなどと呼ばれることもあります。
クローラーによる巡回をクロールといい、リンクを辿りながら、無数のWebサイトをクロールしては、情報収集~インデックスし、検索結果に表示しています。
新しいWebサイトや公開したてのページでは、リンク導線が少なかったり、クロールの優先順位が低いため、放置しているとなかなかクロールされず、いつまで経ってもインデックスされないということになります。
【プラグイン】XML Sitemaps(XMLサイトマップス)

機能・確認箇所
XML Sitemaps(XMLサイトマップス)は、検索エンジンにサイト構造を伝えるXMLサイトマップを作成してくれるプラグインです。
ちなみに以前は、「Google XML Sitemaps」というプラグイン名でした。
メリット
XML Sitemapsを導入するメリットとして
- XMLサイトマップを自動で作成してくれる。
- とりあえず有効化するだけでも、機能する。(設定した方がより効果的)
があります。
設定・操作方法
基本的な設定
項目 | 引渡し時の設定 | 内容 |
---|---|---|
通知を更新 | ||
Notify Google about updates of your site | ✓ | サイト更新時のGoogleへの通知設定 |
Notify Bing (formerly MSN Live Search) about updates of your site | ✓ | サイト更新時のBing(旧:MSN Live Search)への通知設定 |
サイトマップの URL を仮想 robots.txt ファイルに追加 | ✓ | 追加することで、サイトマップの場所を検索エンジンに正確に伝えることができる。 |
高度な設定 | ||
メモリの最大値を以下に増加 | 空欄 | サイトマップ生成時のメモリ制御 |
実行時間制限を以下に増加 | 空欄 | サイトマップ生成時の実行時間制御 |
Try to automatically compress the sitemap if the requesting client supports it. | ✓ | サイトマップの圧縮 |
XSLT スタイルシートを含める | デフォルト設定 を使用 ✓ | XMLファイルををHTMLやテキストなどに変換 |
Override the base URL of the sitemap | 空欄 | WordPressのインストール先がドメイン直下ではない場合に指定 |
HTML形式でのサイトマップを含める | 空欄 | ~~/sitemap.htmlでhtmlのサイトマップが表示できる |
匿名の統計を許可する(個人情報は含まれません) | 空欄 | 開発者への情報通知 |
Additional Pages
サブディレクトリで制作したWebサイトなどを追加することができます。
項目 | 引渡し時の設定 |
---|---|
ページの URL | 空欄 |
優先順位の設定 (priority) | 空欄 |
更新頻度の設定 (changefreq) | 空欄 |
最終更新日 | 空欄 |
投稿の優先順位
引き渡し時には、自動計算せずに以下の設定を使うようにしています。
項目 | 引渡し時の設定 |
---|---|
優先順位を自動的に計算しない | 〇 |
コメント数 | 空欄 |
平均コメント数 | 空欄 |
Sitemap コンテンツ
引き渡し時は、最終更新時刻を加えた以下のページを含んでいます。
- ホームページ
- 投稿ページ
- 固定ページ
- カテゴリーページ
- タグページ
項目 | 引渡し時の設定 |
---|---|
WordPress標準コンテンツ | |
ホームページ | ✓ |
投稿 (個別記事) を含める | ✓ |
固定ページを含める | ✓ |
カテゴリーページを含める | ✓ |
アーカイブページを含める | 空欄 |
投稿者ページを含める | 空欄 |
タグページを含める | ✓ |
詳細なオプション | |
最終更新時刻を含める。 | ✓ |
Excluded Items
項目 | 引渡し時の設定 |
---|---|
含めないカテゴリー | 選択なし |
投稿 (個別記事) を含めない | 空欄 |
Change Frequencies
【常時・毎時・毎日・毎週・毎月・毎年・更新なし】から選択します。
この項目は、あくまでヒントなので「毎日」に設定しても、たまにしかクロールされない。「更新なし」に設定しても、頻繁にクロールされることもあります。。
項目 | 引渡し時の設定 |
---|---|
ホームページ | 毎日 |
投稿 (個別記事) | 毎日 |
固定ページ | 毎週 |
カテゴリー別 | 毎日 |
今月のアーカイブページ | 更新なし |
古いのアーカイブページ | 更新なし |
タグページ | 毎日 |
投稿者ページ | 更新なし |
優先順位の設定 (priority)
重要度低:0.1→1.0重要度高の範囲で設定します。
項目 | 引渡し時の設定 |
---|---|
ホームページ | 0.8 |
投稿 (個別記事) | 0.8 |
投稿優先度の最小値 | 0.8 |
固定ページ | 0.5 |
カテゴリー別 | 0.8 |
アーカイブ別 | 0.0 |
タグページ | 0.8 |
投稿者ページ | 0.0 |
Google Search Consoleへの追加
引渡しまでに、Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の用意が整っていれば、追加済みの状態でお引渡ししております。
新しくサイトマップを追加される場合は、以下を参照ください。
Google Search Consoleへのサイトマップ追加方法
【まとめ】XML Sitemaps(XMLサイトマップス)

wowで制作したWebサイトに実装しているプラグイン XML Sitemaps(XMLサイトマップス)の概要をまとめると以下となります。
XML Sitemaps
(XMLサイトマップス)
- 機能
- XMLサイトマップの自動生成・通知機能。
- 確認箇所
- メニュー一覧(管理画面左側) » 設定 » XML-Sitemap
- メリット
- XMLサイトマップを自動で作成してくれる。
- とりあえず有効化するだけでも、機能する。(設定した方がより効果的)
- 設定方法
- XML Sitemapsを設定後、Google Search Consoleに生成されたXMLサイトマップを登録する。
【関連リンク】制作サイトマニュアル
サイトマニュアル » | |
---|---|
WordPress | |
管理画面 » | 投稿 » |
メディア » | 固定ページ |
WordPressテーマ「Cocoon」 | |
Cocoon設定 | 高速化 |
プラグイン(デフォルト) » | |
Contact Form 7 | Custom Taxonomy Order |
Disable Google Fonts » | EWWW Image Optimizer |
Invisible reCaptcha | WebSub (FKA. PubSubHubbub) » |
WP Fastest Cache » | WP Multibyte Patch » |
XML Sitemaps » | |
カスタマイズ » | |
スライダー機能 » | リダイレクト機能 |
facebook埋め込み | Instagram埋め込み |
Twitter埋め込み |